新着情報
やまぶん日記
呉服業界の闇|まだやってるの?
2025/2/11

皆様こんにちは。
今日の記事も、ちょっと小難しい話で、
文章だけなのですが、読んでただければ幸いです。
実はここ最近、以前に書いた
という記事のアクセスが増えているみたいです。
なんでだろう?と疑問に思っていたのですが、
どうやら検索で上位に来るようになったみたいです。
多くの方に読んでいただけるのは、ありがたいと同時に
呉服業界への不信感も根強いんだなぁと、ちょっと不安でもあります。
それと同時に、他店様のホームページやブログなんかも
気になるのですが、ちょっと興味深いページを見つけました。
染匠株式会社さんのホームページ内にある
「 怒りが爆発 」という投稿ページ。
気になる方は、リンクから読んでみて下さい。
一般の方から、いろいろな苦情やクレームが投稿されている
ページなのですが、もうホント呉服業界に身を置く者として、
申し訳ない気持ちになります。
ほとんどすべての投稿に目を通したのですが、
皆様の怒りは、ごもっとも!!!!!
ただ、大半の投稿は、ショッピングセンターなんかに
入っているチェーン系の呉服店や組織が大きい店舗に
対するクレームなんですよね ^^;
別に、そういった店舗を批判する訳ではないですし、
当店の様な個人商店だから良い訳でもありません。
以前も書いたように、売上至上主義になっている店に
クレームが集中している様に感じます。
そして、一番ヤバイと感じるのは「囲い込み販売」。
最近では、囲い込み販売は少なくなってきたと
思っていたのですが、今年の投稿でも囲い込み販売に対して
怒りを感じている方がいらっしゃるみたいです ^^;
「そんなこと、まだやってるの?」って感じます。
ちなみに、当店は囲い込む程のスタッフがいないので、
物理的に囲い込めない(笑)!
また、安い小物を購入したら、それからしつこい営業が
始まったと書いている方が複数いらっしゃいました。
これを書くと、各所から怒られるかもしれませんが・・・
市場価格に比べて、明らかに安価な小物等は
「リード商品」といって、それだけ買って帰らせる訳にはいかない
売り手側の思惑がある。ということを覚えておいてください。
安い小物で、お客様の足を止めたり、ご来店を促して
他の物も一緒にご購入いただくという商法です。
もちろん、それが悪い訳ではないですし、色々な業種で行われています。
ただ、呉服業界の場合、100円の足袋と100万円の訪問着みたいに
その価格差が大きすぎたり、それを売るために囲んでしまうことが問題で、
私たちが嫌われる要因になっていると感じます。
では、そういった呉服屋でのトラブルや、嫌な思いをすることを
回避するには、どうしたらいいのでしょうか?
明らかに安価な小物には飛びつかない。
小物を買っただけで、個人情報を書き込まない。
※個人情報を書かないと販売しないという店もあるみたいですが、
そういった店は要注意です。
事前に、HPやSNSで調べてから店舗へ足を運ぶ。
あと、囲まれてしまって、購入の意思がない時は
「主人(または家族)に相談しないと買えません。」とか
「ローン組んだら家追い出されちゃいます。」とか
ハッキリ言いましょう。
これ、某コンサルは「主人相談といって、一番売れないパターンだ!」と
嘆いていたので、効果あると思います(笑)!
といったことが、トラブルから身を守ることに
繋がるんじゃないでしょうか?
私たちは、自店の顧客様だけでなく、
着物好きな方の全てに「着物は楽しく!」と願っています。
着物で嫌な思いをする方が一人でも減ってくれれば・・・
という想いから、こんな記事を書いてみましたが
参考にしていただければ幸いです。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
着物のことなら何でも、やまぶん呉服店にお任せください。
別誂え・仕立・お手入れ・加工・リフォーム等
お問い合わせはお気軽に電話または、公式LINE
ホームページ内のお問合せフォームより受け付けております。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
やまぶん呉服店
〒503-0904
岐阜県大垣市桐ヶ崎町63番地
℡ 0584-78-3750
URL: https://gifu-yamabun.jp/
Mail: info@gifu-yamabun.jp
●● Official Shop ●●
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+