copyright yamabun CO., LTD.All Rights Reserved

新着情報

商品紹介

諸紙布|帯は絹だけではありません!

夏物帯の紹介織物の紹介

2025/9/26

皆様こんにちは。

 

9月も終わりに近づき、大分涼しくなって

もう夏も終わりですねぇ~ (^^♪

 

そんな時期に、変わった帯のご紹介ですが、

ちょっとお得なので、最後まで読んでみて下さいね!

 

 

さて、この渋い八寸名古屋帯は、ちょっと変わった

素材で織られています。

 

タイトルにある通り「諸紙布(もろしふ)」と呼ばれる

この帯は和紙で織られています。

 

以下、ちょっと織元の説明書きを転載しておきますので、

読んでみて下さい。

 


 

【諸紙布・もろしふ】

 

紙布とは、和紙を細く切り撚りをかけ、横糸として織った布をいい、

この諸紙布とは縦糸・横糸共に紙糸を用い一本一本ていねいに織った

紙糸だけで出来ている物をいいます。

 

この製品は、紙の糸を柿の渋で染色し、一年以上も「自然重合」させた

染織紙糸を縦・横糸に使用したもので、一枚一枚の和紙から出来上がる

この織物は、その製作工程に相当の年月を要し、大変希少な織物でございます。

 

柿渋の自然な色合いと、紙糸特有の風合いを末永く

お楽しみください。

 


 

要は、和紙を細く切った物で糸を作り、

それを柿渋染めした糸で、名古屋帯を織りました。

ってことです。

 

 

 

↑織の組織を拡大した写真ですが、

なんとなく、細く切った和紙を丸めた様な糸で

織られていることが分かると思います。

 

「紙」と聞くと、帯としての強度に不安を持たれる方も

いらっしゃるかもしれませんが、柿渋で染められた和紙は

とても強く、長くご愛用していただける帯となっています。

 

また、この諸紙布の帯は、独特な張りと風合いがあって

とても締めやすい帯です!

 

諸紙布の帯は、特に季節を問わないと言われる方も

いらっしゃいますが、この帯は透け感もあるので、

夏~単衣の時期に締めていただくのがベストだと思います。

 

今の時期としては、シーズンオフになってしまいますが、

来年用にいかがでしょうか?

その分、かなりお値打ちに販売します!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

着物のことなら何でも、やまぶん呉服店にお任せください。

 

別誂え・仕立・お手入れ・加工・リフォーム等
お問い合わせはお気軽に電話または、公式LINE
ホームページ内のお問合せフォームより受け付けております。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

やまぶん呉服店

 

〒503-0904
岐阜県大垣市桐ヶ崎町63番地
℡ 0584-78-3750
URL:  https://gifu-yamabun.jp/

Mail:  info@gifu-yamabun.jp

 

●●   Official Shop  ●●

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

その他の新着情報

やまぶん呉服店

所在地
〒503-0904 岐阜県大垣市桐ヶ崎町63

【車でご来店の場合】
大垣西ICより車で約10分

【電車でご来店の場合】
JR大垣駅南口より徒歩約5分

お問い合わせ

ご来店前に、一度相談しておきたいことなど、
どんな些細なことでもご相談お待ちしております。
下記のお問い合わせ方法からお選び頂けます。
※商品の販売に関しては、
対面販売のみのご対応となります。

Zoom でオンライン相談

オンラインでも Zoom を用いて、
現物をお見せ頂きながら
ご相談いただくことも可能です。
お問い合わせ時にご相談下さい。

お問い合わせフォーム

各種お問い合わせは
下記フォームよりお願いいたします。

    氏名必須

    住所必須

    TEL必須

    E-mail必須

    お問い合わせ項目必須

    自由記入欄必須