copyright yamabun CO., LTD.All Rights Reserved

新着情報

やまぶん日記

裾に袋が入る(裾かぶり)とは?

女将の日記

2025/5/26

みなさんこんにちは。

 

暑い暑いと思っていたら、急に涼しい日が続いて

なんだか体調に影響しそうで、心配な女将です!

 

さて、ちょっと難しい話なんですが、

着物のトラブルとしては、よくある「裾の袋」について

お客様から直しのご依頼をいただいたので、

ご紹介します。

 

着物をハンガーに吊るすと、裾部分が

袋状になっている経験をされた方も

多いんじゃないでしょうか?

 

特に、仕立ててから時間が経過した物や、

リユース着物によく見られる症状です。

 

 

↑こんな感じで、裾部分の表地がダブついている

状態を「表袋」とか「表のだぶり」とか言います。

 

反対に、八掛(裏地)が袋になっている状態は

特に問題ない場合が多いのですが、この表袋は、

着姿に影響してしまいます。

 

こうなってしまう原因は、表地と裏地の収縮率の差なんです。

要は、表地より裏地(特に八掛)の方が縮んでしまっている

状態になってしまうのが原因です。

 

私たち和裁士は、そうなることを見越して

裏地に緩みを入れて仕立てる場合が多いのですが、

生地の性質や、保管状態によっては避けようがない

症状でもあります。

 

避けようがないのですが・・・・

安心してくださいね!

多くの場合は簡単に直すことが出来ます!!!

 

ただ・・・今回の症状はオクミも袋になっている

状態なんです。

 

 

この赤丸で囲った部分。

 

ここが酷い袋状になってしまうと、

直す時に解いて縫い直す部分が、かなり増えてしまいます。

 

直す部分が増えると言うことは、時間もかかりますし、

料金も高額になってしまいます。

 

こうなってしまったら、洗い張りして仕立て直すことを

視野に入れても良さそうです。

もちろん、そこまでお金をかけたくない場合は、

着付けで対処したり、応急処置の方法もあります。

 

当店では、お客様のご希望に沿った形で

直す方法や料金をご提案しますので、ご相談だけでも

お気軽にお立ち寄りくださいね!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

着物のことなら何でも、やまぶん呉服店にお任せください。

 

別誂え・仕立・お手入れ・加工・リフォーム等
お問い合わせはお気軽に電話または、公式LINE
ホームページ内のお問合せフォームより受け付けております。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

やまぶん呉服店

 

〒503-0904
岐阜県大垣市桐ヶ崎町63番地
℡ 0584-78-3750
URL:  https://gifu-yamabun.jp/

Mail:  info@gifu-yamabun.jp

 

●●   Official Shop  ●●

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

その他の新着情報

やまぶん呉服店

所在地
〒503-0904 岐阜県大垣市桐ヶ崎町63

【車でご来店の場合】
大垣西ICより車で約10分

【電車でご来店の場合】
JR大垣駅南口より徒歩約5分

お問い合わせ

ご来店前に、一度相談しておきたいことなど、
どんな些細なことでもご相談お待ちしております。
下記のお問い合わせ方法からお選び頂けます。
※商品の販売に関しては、
対面販売のみのご対応となります。

Zoom でオンライン相談

オンラインでも Zoom を用いて、
現物をお見せ頂きながら
ご相談いただくことも可能です。
お問い合わせ時にご相談下さい。

お問い合わせフォーム

各種お問い合わせは
下記フォームよりお願いいたします。

    氏名必須

    住所必須

    TEL必須

    E-mail必須

    お問い合わせ項目必須

    自由記入欄必須