copyright yamabun CO., LTD.All Rights Reserved

新着情報

商品紹介

袋帯|人間国宝 北村武資の世界

帯の紹介織物の紹介

2025/5/12

皆様こんにちは。

 

大垣まつりも終わり、昨日までの賑わいはなく

ちょっと町が静かになってしまい、寂しくも感じますが・・・

 

今日は、そんな気分を吹き飛ばすくらいの

特別な袋帯をご紹介します!!!

 

 

「羅(ら)」と「経錦(たてにしき)」の二つの分野で

人間国宝(重要無形文化財保持者)に指定された

故・北村武資氏の袋帯です。

 

この帯は、「羅」と「経錦」の技術を使った物では

ありませんが、「織繧繝(おりうんげん)」と呼ばれる技法で

織られています。

 

この「織繧繝」は、平織(ひらおり)と綴れ織(つづれおり)が

一本の帯の中で共存している織り方です。

 

※綴織について詳しくは

● 「綴れ織(つづれおり)」と「すくい織」 

● 綴れ織|ハツリ織とボカシ織

をご覧ください。

 

 

 

これは、帯の黒地部分と、柄の金糸部分の拡大写真ですが、

縦糸が全く見えず、綴れ織の組織になっているのが

分かっていただけると思います。

 

 

そして、これが柄の中心部分。

縦糸・横糸がハッキリ分かる平織となっています。

 

 

この平織と綴れ織が相まって、帯の立体感を作り上げています。

 

写真では表現しきれませんが、実物を見ると

その美しさと立体感に驚かれると思います!

 

先にも書きましたが、北村武資氏が人間国宝に指定されたのは、

「羅」と「経錦」の技法で、この帯にはその技法は

使われていません。

 

しかし、織りの知識がある人ほど、この技術の凄さが

分かっていただけるんじゃないかと思います。

 

もちろん、技術的に凄いのは間違いないのですが、

この帯の良い所は、締めた時です!

 

 

スマートカジュアル~フォーマルな帯なんですが、

色々な着物に合わせやすく、黒地と言えど

キツイ感じにならずに、柔らかい雰囲気を醸し出してくれます。

 

この機会に、憧れの帯はいかがでしょうか?

正規品ですが、少々訳があって

期間限定で少しだけお値打ちに販売しております!!!!

 

オフィシャルショップからもご購入いただけます!

 

 

 

参考・・・「 北村武資-Wikipedea 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

着物のことなら何でも、やまぶん呉服店にお任せください。

 

別誂え・仕立・お手入れ・加工・リフォーム等
お問い合わせはお気軽に電話または、公式LINE
ホームページ内のお問合せフォームより受け付けております。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

やまぶん呉服店

 

〒503-0904
岐阜県大垣市桐ヶ崎町63番地
℡ 0584-78-3750
URL:  https://gifu-yamabun.jp/

Mail:  info@gifu-yamabun.jp

 

●●   Official Shop  ●●

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

その他の新着情報

やまぶん呉服店

所在地
〒503-0904 岐阜県大垣市桐ヶ崎町63

【車でご来店の場合】
大垣西ICより車で約10分

【電車でご来店の場合】
JR大垣駅南口より徒歩約5分

お問い合わせ

ご来店前に、一度相談しておきたいことなど、
どんな些細なことでもご相談お待ちしております。
下記のお問い合わせ方法からお選び頂けます。
※商品の販売に関しては、
対面販売のみのご対応となります。

Zoom でオンライン相談

オンラインでも Zoom を用いて、
現物をお見せ頂きながら
ご相談いただくことも可能です。
お問い合わせ時にご相談下さい。

お問い合わせフォーム

各種お問い合わせは
下記フォームよりお願いいたします。

    氏名必須

    住所必須

    TEL必須

    E-mail必須

    お問い合わせ項目必須

    自由記入欄必須